【解説人語】K2で世界的な邦人登山家が遭難 経験豊富な2人に何が 南米最高峰アコンカグア同行の記者が語る
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 世界第2位の高峰K2の未踏ルートで、山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんが遭難。救助も打ち切りとなり、所属先が追悼を表明しました。世界的な登山家として知られる2人に何があったのでしょうか。2人が参加した南米最高峰アコンカグア登山に同行取材したネットワーク報道本部の金子元希デスクが解説します。
【関連記事はこちら】
未踏のK2絶壁で何が 「世界最強」登山家2人が遭難前に残した言葉
www.asahi.com/...
K2西壁未踏ルート滑落の登山家2人 所属先が遭難死の見解「追悼」
www.asahi.com/...
#K2 #登山 #エベレスト #ニュース #ニュース解説
NHKは2人の追悼番組をやって欲しい。シスパーレ未踏ルート、日本二百名山一筆書き、グレートヒマラヤトレイル、心に残るドキュメント。
すごい登山家でもあるのは間違いないですが、さらに様々な人たちの登山のサポート、高度な山岳での撮影活動、いろいろなことに参加して、たくさんの登山をする人々に影響を与えてましたね。本当に惜しい、心技体も充実した挑戦だったのでしょうから、今回の遭難事故は残念でなりません。もっと挑戦の話を聞きたかったです。お二人の功績と数々の挑戦に敬意を表し、また心からご冥福をお祈りします。
@@umineko2012 宇宙に近い高さ
限界はどこかにあるはず
これだけの貴重な犠牲を無駄にしたいためにも
あの2人でも登れなかったんだから無理な挑戦はしない という影響もあってほしいです
その様々な人たちがほんとうにクライマーへの愛の気持ちから未踏ルート挑戦には協力しないというモラルが登山界に確立してほしい
両氏に対し、心より哀悼の意を申し上げます。
常人の想像を超えたアクシデントがあったのですね。心よりお二人の御冥福をお祈り致します。
本当に残念です。
金子さんありがとうございました。
この解説の金子さん、分かりやすい。
いまだに信じられないです。
山に対する考え方、人としてどう生きるか、何が人を豊かにするのか、平出さんの登山のお話を聞くたびに考えさせられる程、登山家として人として素晴らしい人でした。心の底から、寂しいですがまた生まれ変わっても山に登ってる姿が想像できます。心の底からご冥福をお祈りします。お疲れ様でした。山に抱かれて眠れ
お二人の登山における数々の輝かしい実績と、その飽くことのないチャレンジ精神に深い敬意を捧げるとともに、ご冥福を心よりお祈りいたします🙏🙇
お二人の追悼番組を是非
お二人が亡くなられたことに非常に残念でならない
御冥福をお祈り申し上げます
私達が見る事の出来ない山の景色を命がけで撮り続けてくれた二人、ホントに残念でなりません
お二人の滑落のニュースが入ってきたのはわたしが立山登山をしていた時、山小屋でもお二人の安否情報を心配する人がたくさんいました
8000メートル級の山へ行けるだけの技術も体力も能力もない私ですが、山を愛する一人として平出さん中島さんをリスペクトしていました
本当に残念で悲しいです
K2イコ一ル、平出中島の山として心に残っていくと思います
これ見てから、平手さんのチャンネルまた見に行ってしまった。
人類の可能性の幅を広げてきてくれたお二人。本当に残念です。
おはなしをきいて 救助に行けないようなところで2人とも身体の限界に挑戦していたのですから,1人が落ちても1人が残る方法でザイルを繋いでいたらもっと悲惨なことが起きていたかもしれないと思いました
お二人がとった方法がベストだったと思わざるをえません 解説をありがとうございます
いつの日かお二人を連れてき帰ってきてほしい。
お二人のご冥福をお祈り致します。
グレートヒマラヤトレイルで中島さんを知るだけの者ですが、非情に残念です。
非常に分かりやすい解説に感謝です。
前人未到ルートを常に選ぶ以上こうなるのは仕方ないとはいえいやぁ~辛いですね。。
どれだけ慎重だったとはいえ、周りのサポートやスポンサーもある立場上、多少無理をしてでも登ってやるという気負いがひょっとしたら普段だったら諦める状況下でも今回は無理してしまったのかな。。。 辛すぎる。。。
最終報告を見て本当に亡くなったんだと実感しました
残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします
その凄い登山家が滑落したからこそ、今回の事故は大きな意味を持つことになりますね
黒部峡谷にある幻の滝の探検を飄々とした面持ちでおこなっていた中島さんが懐かしいです。ひょっこり現れて山の写真を撮影している気がします、がご冥福をお祈りします
本当に残念で仕方ありません💧速報を聞いた時は、必ず生還されると思ってました…
お悔やみを申し上げます。
『氷とともに滑落するのを見た・・』
温暖化の影響だったのか未だに信じられない気持ち。。(合掌)
無謀すぎただけなんだよな、大自然の前では人間なんて無力だよ
お二人のご冥福をお祈りいたします。アコンカグアの写真には、三浦雄一郎さんと豪太さん、天国ジジイの貫田宗男さん、国際山岳医の大城和恵さん、国際山岳ガイドの倉岡裕之さんに加え、山岳カメラマンとしてのお二人の姿が写っておられますね。お若い二人が先に逝ってしまわれたのは非常に残念です。生き延びていればピオレドール生涯功労賞を貰えた方々です。
未踏ルートやスピードを追い求めるといつかはこうなるよね
登山家人生を終えるまでに致命的なミスをしないで生き残れる方がラッキーという現実
山を追い求めてる方の最後は、こうした結果になることが多いな。残念ながら。昔、山岳同士会の小西さんが亡くなったのは、私にとっては大変な衝撃でした。
登攀技術・経験のあるお二方があっけなく消えたことに驚きました。
The Art of Noise の Robinson Crusoe を聞いていて、このニュースをまた思い出しました。
より難しいルートをより難しい方法で登ることが競争になると、リスクもより高くなるでしょう。厳しい世界だと思います。
残念だったでしょうね
安らかにおやすみ下さい😊
より危険なルート、より難しい方法を追う時代となれば行き着く先はこうなるよね、残念ですが必然ともいえます
エベレストは登山ツアーがあると聞くもんな、もちろん相応の登山経験は必要
お二人は初挑戦に失敗してしまい、残念無念。しかし、いつか何年もあとに同じ挑戦に成功する人、墜落場所に到達する人が出てきたら、何が起こったのか説明が可能かもしれない。それまでは、ひたすらご冥福をお祈りします。
冒険したかったんでしょうけれど、もっと長生きして日本の若い登山者の育成に活躍して欲しかったと思う。
登山は無事に帰還する事以上の成功はないな。お二人とも妻子がいるから生きて帰って欲しかった。幼い子供が可哀想
そこに山があるから登る
って昔の登山家はいっていたとききましたが
今はそうじゃないんですね
ほんとうはこの山にこんな方法で登らなくてもいいのに,無事に帰還することより重要だと錯覚させられてしまいこのお二人を登らせてしまった理由が登山界(人間側の)のほうにいっぱいあるんだな…と感じました
この感情も頭脳もない単なる巨大な突起した土に氷が被さった物体よりも,奥様や子供たちのほうが遥かに大きく高い心でこの2人を愛していたことは間違いないのに🥺
@@13foulball 平出さんの元パートナーは「多くのスポンサーが付いて登らなければいけないと焦って、普段は失敗しない所で失敗したのではないか」と言ってました。もしそうだとしたらもったいな過ぎますね。まだ独身なら夢に生きれて本望だったと言えますが…
三浦雄一郎さんみたいに90超えても山を登る2人を見たかったな‥。ご冥福をお祈りします。
とても、おしいひとたちをなくした、ざんねん、いろいろの、ひまらやとれいるで、とても、たのしみました、
まさかの事故 安心した一瞬が。。。🙏🙏🙏🙏🙏🙏
未踏峰をアルパインってのが怖すぎるんだろうね 😢
いいじゃねえか、墓標がK2
なんて登山家の名誉。
多分ランニングビレイ中アイスフォールがヒットして落ちた方に瞬時に引きこまれて滑落ではないかと思います。
すごい和。
大自然には誰も敵わない😢
三浦だけど、これ運ばれてるだけだよね?
如何に経験値が高いといってもそれは過去の話。。必ずしも将来の成功を保証するものではない。。
歳を重ねる毎に間違いなく体力、気力、判断力は衰えている。。
氷が落ちてきた、崩れたのなら、もうどうしょうもないよね。運だわ。二人が同時に登るのは危険過ぎるよ。一人が滑落したら終わりだよ。でも、滑落でなく、氷が崩れたんだろうな。残念でしかならない。
だとすると1人で登ったほうがリスクは少なかったのか
2:31 2:32
登山家だから
車椅子で登るってなんやねんw
ほんまに笑 おかしい笑
不謹慎ですが同感です😅
確かに、言いたくないけど、もはやギャグかパロディかと思うよね
鉄人だったこの人も今はまともに歩けなくなってしまったのなら、悲しいなあ
罰ゲームやん
このコメンテーターは楽観的に過ぎるのでは...
二人は間違いなく超一流の登山家ですが、アルパインスタイルで登ったのは7000m級までで、8000m後半のK2は難易度が全然変わってくる
アルパインスタイルでは普通行わない偵察をしていたというのも妙だ
事故が起きたのは信じられないと言えるほどのシチュエーションではない
6:01 なんやこれ、ダウンタウンの松本人志に大車両とか重量上げやらせるあれか?
そう言われるとそうとしか見れないww
TVコメディとしてやってるほうがまともで
実際やってる映像の連中の方がなんも考えてないのが良くわかる
同時に動いた💦💦💦
山に登る自由は認めるけど遭難するとそこから流れてくる水は汚染されて飲めなくなるという事を登山家は知るべき。
何故?美談になるんだろうか?唯の無駄死にでは!
この人の予想
的はずれすぎるな
適当なやつに適当な予想させないでちゃんとしたクライマーからコメントしてほしい
昨年、国内での4者数、350人です。
オートバイですら250。登山ほど危険な趣味はない。.
「経験豊富」「過去の実績」安全保障にならんことは当事者・同業者誰でも知っとるだろう。こんな真似してれば生命保険も入れんのじゃないか?彼らは遺される家族にどんな段取りしてるのだろ……
挑戦がどんどんエスカレートしていって最後は高い確率で亡くなる。登山家、、。家族がいるならやるべきではないと思ってしまう。今なら写真もドローンで撮れば良いし。遭難した時は救助隊が2人も亡くなってるし。凄い人だと褒めてる周囲も無責任に感じてしまう。登頂する達成感より家族と人生を歩んで欲しいと思ってしまう。
「お互いを結んで、同時に進むやり方のリスクは、一人が落ちると、もう一人も落ちるところだ」
それならば、お互いをむすばないほうがよいのではないだろうか。
今回は壁ごと落ちてしまったらしいので、どうしようもなかったと思います。
同時登攀では、途中で中間支点を取りながら登ることで、どちらかが墜落してもどこかで止まるように一定の安全を確保しながら登ることが一般的原則ではあります。ただし、墜落したら即死しないまでも怪我する可能性は高いから、特に高所登山では危険覚悟で無理に支点を取らないことも少なくありません。
現実には、難所に来た時により安全な確保方法(スタカット)にすぐさま切り替えられるように、相対的に易しいところでも常にロープを結んだ状態で(一蓮托生覚悟で)同時登攀するのが、アルパインクライミングの常道ですね。特に、長居するだけで死ぬ無酸素高所登山では速度は命ですから。
いくら技術があるといっても、絶壁を登るんだから体重をかけた瞬間に足元なりピッケル引っ掛けた氷が崩れるリスクはあるだろうしそうなったら滑落死するわな、、。ザイルでつなぎさえしなければ一人は助かったような気がするよ。
より難しいルートから登るのの何が重要なん?と側からは思ってしまう。。命をかけることなのだろうか、と。それを言ったらサッカーなんてただの球蹴りで何が重要、という話にもなるけど。それが「スポーツ」なのか?
あんまり気の毒だから二年経ってから特集とかでお顔見たい。 同じ所行きたい!と思うなら軍と相談して下さい。昔国際結婚した方に聞くとか。行く場所に宇宙開発に関係ない所がないなら知人に時間かけて協力するとかしてから、産業に必要だからとか、計器で成功予測立つまで待てばよかった。
こわい
登山て他人に迷惑かけるだけで結局はレスキュー頼みでダサいだけだろ。あれ毎回テレビ見てて思う。勝手に登ってレスキュー発動させて何やってんねんて。やってる事おかしいから。1人で周りを掻き回し過ぎなんだよ。意義を見出せない。
残された妻子が不憫ですよね
金子さんはそれなりに登山経験があるのになぜこんな薄っぺらい誰でも言えそうなコメントしてるんだ?w
より難易度の高いルートじゃないと讃えられない風潮やめろよ、なんかカイジみたい。悪趣味だと思うな
(書いてたら長々となってしまいました失礼)
ヨーロピアントレイルの悪いとこ全て出てるよね。
険しければ険しいほど良いとされ、成功すれば英雄視され失敗すれば何も無かったことにされる。
だから私はアメリカントレイルに移行した。
向こうと違い標高ではなく距離、危険性よりもレジャー的に、別の意味での自然への挑戦に私は惹かれた。
それを考えているとヨーロピアントレイル思想が日本では危険なのではと感じてしまうところが多い。
なぜなら荷物は多ければ多いほど重ければ重いほど良いとされ、それが初心者それ以前に一般的印象として刷り込まれている。だから無理して重い装備を揃えてさほど運動をしてなかった人がそれを背負い山に行くことでハンガーノックしかり高山病しかりと山特有の病にかかり最悪死亡する。軽い装備だとやれ軽装だの貧弱だのと言われるが、そもそも日本でその重装がいるのかと考えたことがあるのかと思ってしまう。伝統だからとか皆そうだからとも言うが、研究して適応ができない思考停止した人間に伝統と語る資格はない。そしてそれもこれも全てこういった「未踏峰」「標高世界第○位」とかに囚われたヨーロピアントレイル思想と日本人特有の数字好きが悪さをしていると思います。
三浦雄一郎プロジェクト。。自分で歩けないのに、そうまでして登るかな。。
三浦さんは登山家じゃなくて冒険家なんです、年齢的なチャレンジもありと思うし平出さんも学ぶ事が多いと同行するくらいです。
@@ちびた-k5t 肩書きは関係ないでしよう。。やってる中味そのものがナンソレ⁈レベル。。
本当に救えなかったのか?
このレベルの登山をする人だと生命保険入れないし、
平手さんの子供まだ小さいのに、奥さんは大変だ…
奥さんはこういう事もあるのを覚悟した上で結婚しただろうけど、
小さい子供はね…
死んじゃ何も意味ないよ
お互いザイルで結んで固定しないならこうなるよね
超一流の登山者というよりは、超一流の蛮勇者。
ご遺体をご遺族の元に届けてあげたいものだが、、、
政争のある所に近い場所は延期するか諦めてオリンピック終わってから行ける所に行ってほしかった。頼りにしてたのに残念×3 後戻りできない所は非常用滑車のゲート軍に申請して2回行けば名誉は減るけど命大事😮訓練じゃないから名人と話し合ってほしかった。時期が悪すぎて空遠くからの指示も航空機も出せないと知って行くのは誰か止めて。
銀行と国だけど。向こうの山岳人会は銀行ギルドに確かめなかった?
あちこちで「何が起こった??」・・・のUPやコメが散見されるが「どちらがリード」していたのか??・・取材スタッフは望遠鏡(カメラ?)で追っていて落ちる瞬間も見ているのだから・・・・ 何故コメントしない・・・ 別に「犯人」にするわけじゃない・・・ 状況をコメしろと言っている・・・ 毎度毎度「2人は凄い人」「トップクライマー」「貴重な実績」・・・等々はもういいから・・・・
それを知ってどうするの?生き返るわけでもあるまい
クレイジージャーニーでコメントとか出さないのかな?番組に出てる人なのに。
先週の番組最後に、追悼文を載せてました。
@@cameracanon-bw5tx そうでしたか。教えてくれてありがとうございます😊
「ロープが張ってありエベレストは高い技術がなくても登れる」
配信者は適当な気持ちで登るなよ本当に。
何言ってるのかわからない…
@@Sabiok433 「ロープが〜」と動画で言っていたのを見て巷の配信者が登るようなことがあると死ぬから登らないでね
実際それで亡くなってる人がいるからさ
分かりにくくてごめんね
哀悼の意を捧げるのは良いが、あちこちで「何がおこったのか?・・・」的なものが多すぎる・・・「ベテラン」だろうが「神様」だろうが何も関係ない・・氷壁・雪壁・岩壁で
滑落・墜落しただけ・・・「なぜ」「何が」などない・・・ いかにも「何か」があるがごとく・・・
勝手なコメント素人連続登攀で確保しなかったのか確実な確保支点が見つからないのか墜落を止められないのか素人には分からない。
遭難状況を詳しく知りたいが
高いとこから堕ちて頭打ったとか?!
アンザイレンしないほうが良かったのでは?
意味ないし、危険なだけ。
一人が生きてれば救出の可能性もあるし記録にも残る。
というか記録映像はあるんなら明かせよ。
生きていれば英雄、亡くなれば伝説、
2人で行っても、
ソロで登ってほしかった、
今日パキスタン国境付近から無事成田に到着、
他の方も違うニュアンスで言ってますが、
経験豊富とかそういうニュアンスで称えるのはやめませんか?確かに経験は豊富ですけど、、視点を変えると
アマチュアでも山に登るチャレンジさえ
敬意に値しませんか?同じぐらい
中島、平出ペアを持ち上げるのはいいけど事実はしっかりと発信しなければ😅
未踏峰コレクターことミックとラムズデンペアは2人で計7回ピオレドール受賞してる
(上記二人共スピードクライマーでアルパインスタイルで登山してる。)
平出はそもそもクライミングが上手いわけじゃないし判断能力も少し懸念される部分がある。正直中島にとって足手まといだった部分もあったんじゃないか?😅
自分もそう思うが「平出はそもそもクライミングが上手い訳じゃないし・・・」と言うのはどの行動や山行を見て思いましたか?
@@taromomo768 まさにアマダブラムのときだろ。
クライマーとしては二流だね
@@Tbhswdghhjjj8888 だね~
と登山もしたことないおじさん2人が何か申しております
@@ルクソール-q2n インスタでもXでもリンク貼ってあげるから確認する?w
冒険登山、、チキンレースとしか思えん
世界を代表する登山家って言ってもね。。誰も頼んでないのに好き勝手に危険なところに出向いて死んだってだけでどうでもよいニュース。
だよな~行かなきゃいけない場所だったら共感できっけど
行ったらいけない場所へ、どや感ありの美談にされても、、
めちゃくちゃ人と時間動員して捜索させるクソ迷惑な人達ww😂
上記3人揃ってつまんなそうな人生歩んでそう。
山ってスバラスィ..そう思える俺カッケェ..
つまんなそうな人生1号即釣れて草。
2号と3号も来るかな?
登山とか遭難して何百人で捜索して国の税金だよ、こんな人騒がせなことする人を称賛するとかおかしい
冒険っていうのはそれだけの価値があるものなんだよ。急峻な日本アルプスに今は誰でもいけるけどあ、それだって先人が命を懸けて冒険したからだからね。
スポンサーと石井スポーツが金をだしてるのだが?
日本における一般登山者の遭難と比較されても(・o・;)
@@kyotarou777石田スポーツが捜索するんか?
@@pinepanjd6747 まさか国費で登山してると思ってる脳内花畑さんか?
それとも駐ネパール大使が捜索してくれると思ってるのか?
ところで石田スポーツって、何処の町のスポーツ用品店でしょう?
お金出して捜索するので税金関係ないですよ。
まだ生きてるの?
より難しいコース、より難しい方法で登る。それは登山家の自由で、結構ですが、極限への挑戦ですから遭難するケースが多くなるでしょう。遭難した場合、誰が、どこまで助けるのか、事前に文書化したものがあったのですか、登るのは自由ですが、他者に迷惑をかけないことは一般人としての常識です。明らかに無理な計画であった場合、中止させる権限は誰にもないようですね。周囲が自殺行為を止めなければ、自殺ほう助に問われます。告発されれば、誰もそこまでは行わないようですが、警察が介入し、支援者は罪に問われるでしょう。ロマンを語ることは結構ですが、冒険登山の法的な制限、ソロソロ、真剣に考える時ではないのですか。
ロープをつなぐ相手は選ばないと。。
は?
「死にたくなければこの人と繋げ」の筆頭お二人なのですが…
栗城史多以来の日本の山岳界の大損失では?
それだと損失がないことになる
平出さん、谷口さんであれば違った結果があったように思います。
発見出来たなら救出して欲しかった。動かないだけでは死亡とは言えないから。
ケンローさんに失礼です。
6000mで数時間動かなかったら確実に死にます。
救出して欲しかったのは勿論ですが、あの場所にヘリが着陸することも人が助けに行くことも不可能です。
炎上狙い?
今は亡き谷口さんの名前を出す時点で…
1000m滑落の意味おわかりだろうか…
未踏ルートでヘリのホバリングもろくにできないところにどうやって助けにいけと
いまだに信じられないです。